転職レシピ|天文学系ポスドクの転職エージェント活用術1(転職サイト活用編)

オーストリアの電車の背景 転職
転職エージェントとつながるために転職サイトに登録してみましょう!

Ciao!みなさんこんにちは!このブログでは主に
(1)pythonデータ解析,
(2)DTM音楽作成,
(3)お料理,
(4)博士転職
の4つのトピックについて発信していきます。

今回は転職レシピです!
天文学系ポスドクの民間転職シリーズでは、私自身の転職活動の例に、博士・ポスドクの転職活動の流れをご紹介しています!
前回までに転職エージェントと合う前に行っていた転職準備作業をご紹介しました(「転職レシピ|天文学系ポスドクの民間転職(情報収集編その3)」、「転職レシピ|天文学系ポスドクの民間転職(不要だった事前準備2: TOEIC編)」など)。

転職を考え始めたら、転職をするしないに関わらず転職エージェントを活用すべきです。
転職エージェントには採用企業側から報酬が支払われるため、転職希望者は無料で利用できます。
実際に転職を行う際にサポートを受けられるだけでなく、転職市況の情報を仕入れたり、自分の市場価値を見極めるなど、転職エージェントから情報を仕入れられるメリットもあります。

今回からのシリーズでは、私が実際に転職エージェントを利用した過程をご紹介します!
2018年当時のポスドクから民間への転職活動では、何社かの転職エージェントに登録しました。
面談、応募企業の選定、職務経歴書の添削といった準備段階のエピソードをお話します。

シリーズ初回の今回は、転職エージェントにつながるために利用した転職サイトをご紹介します。
少し古い情報ではありますが、私の知る範囲でそれぞれのサイトやそこから繋がれるエージェントの特徴をお話します。
また、「いま使うならこの4つ」という転職サイトも紹介します。

ぜひみなさんの転職準備やキャリアプランニングにお役立てください!

Abstract | 特色に応じて転職サイトを使い分ける

転職活動においては、特色に応じて転職サイトを使い分けると良いでしょう。
転職サイトは世の中にたくさんありますが、大手からコアなもの、ノーマルなものからハイクラスのものといったように得意とする応募先企業が異なるものが存在します。
応募先企業の他にも、IT業界に強い、コンサルに強いといった得意業種、データサイエンティストに強い、エンジニアに強い、SEに強いといった得意職種、ポスドク・博士に強いといった得意経歴などの特色があります。

大きな分類で言えば、大手転職サイトとコアな転職サイトに分けられます。
前者は大手企業やノーマルな年収水準といった幅の広い求人を持っており、転職市場の全体感を把握する情報が得られる可能性が高いです。
後者はベンチャー・スタートアップやハイクラスな年収水準とった狭く深い求人や企業とのコネクションを持っており、先端的な情報や深い情報を得られる可能性が高いです。
このような特色に応じで上手に転職サイトを使い分け、ひいては転職エージェントを上手に使い分けていくと、転職活動のイメージが固まっていくはずです。
特に転職活動を始めたばかりで、

  • 希望業種や職種、条件のイメージが沸かない
  • 自分のスキルや経験がどんな企業で活かせるかわからない

といった方は、何社か特色の異なる転職サイトに登録してエージェントと話してみると良いでしょう。
「大手のこの企業だったらこう活躍できそう」「このベンチャー企業ならこう活躍できそう」というイメージが湧き、転職活動の方向性が定まってくるはずです。



Background | 転職サイトは転職エージェントを見つけるために使う

転職サイトは、求人を見つけて応募するためではなく、転職エージェントを見つけるために使います。
転職を考え始めたら、転職サイトを覗いてみたり、転職サイトに登録して求人を見たりし始めるでしょう。
自分で情報を収集することも大切ではあるのですが、転職サイトから紹介される求人は希望や経験にマッチしないものも少なくありません。中にはかなりひどいものもあります。
また、そのような求人に自己応募をしても、応募に手間がかかったり結局通らなかったりと無駄に時間と労力がかかります。

転職サイトに登録するメリットは、サイトに登録されたWeb履歴書や前職の経験を見た別の転職エージェントがコンタクトしてくることです。
多くの転職サイトにはエージェントサービスが付いていますが、そのサイトのエージェントにはない特色(ベンチャーに強い、データサイエンティストに強い、研究者に強い等)をもったエージェントとつながることができます。
求人を自分で見て吟味する前に、エージェントに希望を伝えて抜粋してもらった方が手間が少なく、マッチングも良くなるため、応募した場合に通る確率も上がります。

この記事では、私が2018年当時の転職活動で利用した転職サイトをご紹介します。
私が考えるそれぞれの特色、今使うならここということもお話しますのでお付き合いください!



Contents | 私が登録した転職サイト(2018年当時)

私が2018年当時の転職の際に登録した転職サイトは以下の6つです。
また、転職活動後半に「ビズリーチ」、「En転職」にも登録しましたが、ほとんど利用せずに終わりました。 

#転職サイト利用目的繋がった
転職エージェント
1 doda エージェント利用1. dodaのエージェント
2. 株式会社クリーク・アンド・リバー社
3. 【パソナキャリア】
2CAREERCARVERエージェント利用1. 株式会社juice up
2. 株式会社イードア
3. キャリア・デベロップメント・アソシエイツ株式会社
3リクナビNEXTエージェント利用1. 株式会社インゲート
2. ワークポート TECH IT
4アカリク情報収集なし
5Offerbox ph.D.情報収集なし
6Vokers (openwork)情報収集なし
2018年当時に登録した転職サイトとそこから繋がった転職エージェント

当時はメジャーな転職サイトに登録して情報収集しつつ、エージェントからのアプローチを受けるという形で転職エージェントと接触しました。
それぞれのサイトに特色がありますので、私が利用して感じた範囲内で簡単にご紹介します。

doda | エージェントと繋がりやすい大手転職サイト

dodaはTVやYouTubeなどあらゆるメディアで広告を目にする大手転職サイトです。
Web履歴書や希望条件などの登録をすると、

  • 自動の求人
  • エージェントからのコンタクト

が来るようになります。
後者のエージェントからのコンタクトを活用していきます。

dodaのような大手転職サイトに登録すると、dodaのエージェントに加えて、他の転職エージェント会社のエージェントからのコンタクトも来るようになります。
エージェントの活用方法は別の記事に譲りますが、特色のありそうなエージェントで、Web履歴書を読み込んだ上でコンタクトしてきていることが感じられれば繋がってみても良いでしょう。

dodaのデメリット(当時)を一つあげるならば、自動で配信される求人のクオリティが低いことです。
希望業種や職種、経歴とまったくマッチしない求人もガンガン配信されます。
dodaに限らずですが、転職サイトから自動で配信される求人はすべて無視して構いません。
自動求人の配信はオフにし、求人はエージェントから直接紹介してもらうのが原則です。
自動求人やその他の自己応募は時間と労力の無駄なので避けましょう。
他の転職サイトについても同様です。
「転職サイトを利用する目的は情報収集とエージェントとの繋がりを持つこと」ということを覚えておきましょう。

dodaへのエージェント登録はこちらのボタン↓からどうぞ!

Career Caver | コアな転職エージェントと繋がれる転職サイト

Career Caverはリクルートグループのハイクラス転職サイトです。
このサイトに履歴書や希望条件を登録しておくと「ヘッドハンター」と呼ばれる転職エージェントからメッセージが来ます。
Career Caverが出しているコラム「転職を成功に導く「ヘッドハンター活用」の極意とは」を読むと、連絡が面倒にならない範囲で複数人のヘッドハンターと付き合っていくのが良さそうです。

dodaやパソナといった大手の転職エージェントとは異なり、Career Caverから連絡をくれるエージェントはかなりコアな得意領域を持っている印象があります。
ここで繋がった「株式会社juice up」、「株式会社イードア」はどちらもベンチャー・スタートアップ企業への窓口として強みを持っています。
もし転職先の企業について、希望のイメージが固まっていないのであれば、特色の異なる転職サイト・転職エージェント利用して幅広く情報を仕入れてみるのも良いでしょう。

Career Carverへの登録はこちらのボタン↓からどうぞ!

リクナビNEXT | dodaと似た大手転職サイト

リクナビNEXTもリクルートグループの転職サイトですが、Career Caverよりも一般的な転職サイトです。
使い方はdodaとほとんど同じで、web履歴書や希望条件を登録すると、自動求人やエージェントからのコンタクトが来るようになります。
自動求人は無視するか配信オフにしましょう。

リクナビNEXT自体のエージェントは利用しませんでしたが、標準的なカバー範囲のエージェントとつながることができました。
繋がれるエージェントの層としては、dodaから繋がった層とあまり変わらないので、今振り返ればdodaとリクナビNEXTはどちらかだけで良かったと思います。

とはいえ、複数のエージェントと繋がって話を聞くことには価値があります。
エージェントによって合う合わないはあります。
複数のエージェントと繋がるという点においてdodaとリクナビNEXTを併用するメリットがあります

リクナビNEXTへの登録はこちらのボタン↓からどうぞ!

アカリク | 修士・博士・ポスドクの支援に特化した転職サイト

2021年現在、アカリクは

  • 採用キャリア支援学生
  • スタートアップ支援
  • 研究・教育支援

の3つの事業を展開しており、アカデミック人材のキャリアを幅広くサポートしています。
採用キャリア支援学生では、修士・博士の新卒就職やポスドクの転職の支援が行われています。
スタートアップ支援では、アプリ開発などのスタートアップ事業を行う学生に、オフィスやサーバーなどのインフラ提供や事業提供先の紹介などのコンサルティングを行っているようです。
さらに研究・教育支援事業では、LaTexで論文を書くためのCloud環境「Cloud Latex」を提供しています。
2018年当時でも、大学での企業説明会を主催するなど、アカデミック人材のキャリアサポートをしていることは認識していましたが、ここまで幅広く事業展開していることは今回調べてみて改めて知りました。

2018年当時の転職活動では、エージェントとの面談を希望しなかった(理由は忘れた)ため、転職エージェントの利用はしませんでした。
実は最近、アカリクから面談の案内が来たため、最近の転職市場の動向を仕入れるためにも面談を受けました。
転職が終わってからもエージェントとの面談の機会を得るようにしておくと、自分の経験やスキルの整理・棚卸、市場価値の推定が行えます。
今回の面談でいくつか求人を紹介してもらいましたが、スタートアップやベンチャーなどに強い印象があります。

Offerbox ph.D. | 博士・ポスドクの転職においては使いづらい

結論から言うと、研究コアスキルを活かして即戦力として民間企業に入る「博士・ポスドクの転職」という文脈では、使いづらいサイトです。
OfferBox Ph.D.は博士課程やポスドクのときに行っている研究の情報を登録しておくと、それに興味を持った企業からオファーが来るというマッチングサイトです。
私は博士課程在学中に登録していましたが、本当に研究内容を説明する内容しか書いていなかったためオファーは来ませんでした。
もし本当に活用しに行くのであれば、産業界でも即通用するような研究コアスキルに落とし込んで書く必要があります(こちらも参照→「転職レシピ|博士は研究コアスキルを活かして民間企業で活躍できる」)。

登録した転職サイトとしてリストアップしたものの、正直あえて登録するメリットは感じません。
当時参考にしようとした博士人材の就活に関するこちらのコラムを見ると、新卒採用を想定したマッチングサイトなのかもしれません。
即戦力として民間企業に入るためのアピールというよりは、学生時代に力を入れたことなど新卒総合職的なアピールをさせようという記述が多く見られます。
結局オファーも来ておらず、プロフィールを充実させれば来るのかもしれませんが、その手間を考えるとオファーを待つよりもエージェントサイトを使って転職活動を進めたほうが費用対効果が高いと考えられます。

Vokers (openwork) | 相場を推定するための転職口コミサイト

Vokersは、現職や前職で勤めていた従業員による口コミや年収などの情報が閲覧できるWebサイトです。口コミ評点、平均年収等の概要だけであれば、無料のユーザー登録を行うだけで閲覧可能です。
Web履歴書の入力、転職サービスへの登録、在籍中もしくは退社済みの企業の口コミを記入すると閲覧できる範囲が増えます。
転職サービス実際に利用すると言うよりも、口コミを見て(信憑性はさておき)イメージを掴む、複数企業を比較するといった利用法が想定されます。

私の転職活動の中では「参考程度に見ておく」程度の扱いで重要度は高くありませんでした。実際、当時のメモを見てもVokersで仕入れた情報はほぼ載っていません。
というのも、企業の概要程度の情報であれば転職エージェントのみなさんから仕入れることができますし、一緒に働く現場の状況は面接で直接聞くことができるためです。
Vokersのような口コミサイトの情報は、希望する企業の従業員の口コミとはいえ、部署が異なる、時代が異なる等でダイレクトに参考にすることは難しいものです。
Vokersは、企業風土などのざっくりとした全体像や雰囲気を何社か比較する、エージェントからの情報を補完する程度の位置づけで使っていました。

実際の現場の雰囲気はチームによってローカルに異なりますので、1次・2次面接、そしてオファー面談で情報を仕入れるべきでしょう。
転職活動の面接は、企業側が応募者の情報を仕入れて吟味する場であると同時に、応募者が企業の情報を仕入れて吟味する場でもあります。
転職の経験がない方は(当時の私も)、この意識にピンとこないかもしれませんが、面接が進むたびに実感するはずです。

ちなみに、オファー面談とは内定を得た後、承諾するまでの間に設けられる面談の機会です。すでに内定は出ていますから、この場は応募者が一方的に情報を仕入れることができる場です(もちろん企業側も入社後の仕事の割り振りのための情報を仕入れるのでしょうが)。
内定が出る前に聞きづらい、福利厚生や残業などについてはこの面談で聞けるので、1次・2次で無理して聞く必要はありません。



Discussion | 今、転職サイトに登録するなら

最後にもし私が今、転職サイトに登録するならここを使うかな、というお話をします。

転職サイトの使い分け | 広く浅く vs 狭く深く

転職サイトの使い分けは、そのサイトのエージェントの特徴や、そのサイトから繋がれるエージェントの特徴に応じて行うのが良いと考えます。
「データサイエンティスト」という職種で考えると、業種によらずに募集があるので、企業を切り分ける軸は業種と言うよりも企業規模ということになります。
そこで、

  • 大手企業に強い(広く浅く)
  • ベンチャー・スタートアップに強い(狭く深く)

という分け方をしてみましょう。

大手企業に強いのはやはりdodaのような大規模な転職エージェント会社でしょう。
規模が大きいため様々な企業とのつながりがあり、幅広く情報を仕入れることができます。
転職市場に対する大手企業の温度感を知っておくと、転職市場全体の温度感の参考になります。
ベンチャー・スタートアップをメインに転職先を探す場合でも、大手企業に強いエージェントを利用するメリットがあります。

逆に、ベンチャー・スタートアップについては、もっとコアなエージェントの方が得意です。
エージェントによっては、ベンチャー・スタートアップの人事の事情をかなり深く知っていたり、経営者の人柄を知っているなど、大手転職エージェントからは得られない情報を得ることができます。
データサイエンティストという職種においては、2021年現在では日系大手企業よりもベンチャー・スタートアップの方が活発です。
日系大手企業をクライアントに仕事をしていて感じるのは、データ活用という意味合いでもベンチャー・スタートアップの方が上手です。
したがって、大手企業をメインに転職先を探す場合でも、ベンチャー・スタートアップの事情を知っておくのも自分のキャリアを考える上でメリットになります。
転職サイト・エージェントも何社か異なる特徴を持つところを活用すると良いでしょう。

今、使ってみたい4つの転職サイト(個人的希望)

上記を踏まえて、もしいま転職サイトに登録するなら使ってみたいのは以下です。

  1. doda
  2. ビズリーチ
  3. Career Carver
  4. JACリクルートメント

dodaとビズリーチ

dodaとビズリーチは、メジャーな転職活動媒体です。
転職市場の動向の全体感を把握したり大手企業の求人を把握する、浅く広く情報収集する目的で利用します。

JACリクルートメントとCareer Carver

一方のCareer CarverとJACリクルートメントは、ハイクラス層をターゲットにした転職サイトです。
JACリクルートメントは利用したことがないですが、いろいろなところで進められているので一度使ってみたいと考えています。
JACリクルートメントへの登録はこちらのボタン↓からどうぞ!

Career Carverはコアなエージェントとつながるために利用します。
これらは狭く深く情報を得るために利用します。



Conclusion | まとめ

最後までご覧いただきありがとうございました!
私が2018年当時に利用した転職サイトとその特徴についてご紹介しました!

転職活動では、転職エージェントを上手に活用することが成功の鍵です。
転職エージェントとは転職サイトに登録することでつながることができます。
登録する転職サイトによって特色が異なり、繋がれるエージェントも異なるので目的に応じで使い分けるのがポイントです。
転職サイトに登録したりエージェントを利用したからと言って必ず転職しないといけないわけではありません。
まずは情報収集のためにでも登録して使ってみてはいかがでしょうか?

以上、「転職レシピ|天文学系ポスドクの転職エージェント活用術1(転職サイト活用編)」でした!
またお会いしましょう!Ciao!



References | 転職エージェントへの登録はこちらからどうぞ

各エージェントの登録窓口に直通するリンクを以下に貼っておきます。
限られてはいますが、どれも私が実際に利用したエージェントです。
下記のリンクをぜひご利用ください!

dodaへの登録

dodaへの登録はこちらのボタンからどうぞ↓
登録後送られてくる求人は全無視で構いません。
大切なのは転職エージェントと繋がってサポートを受けることです。
良いエージェントと繋がれるよう、履歴書・職務経歴書などのレジュメ登録を行いましょう。

Career Carverへの登録

Career Carverへの登録はこちらのボタンからどうぞ↓
求人情報は本当に興味があるものだけ見れば良いと思います。ヘッドハンターと呼ばれる転職エージェントから連絡が来るので、そのエージェントと繋がってサポートを受けることが大切です!
良いエージェントと繋がれるよう、履歴書・職務経歴書などのレジュメ登録を行いましょう。

リクナビNEXTへの登録

リクナビNEXTへの登録はこちらのボタンからどうぞ↓
自動配信の求人はオフにするか無視してエージェントとの繋がることを目的に利用するのがオススメです。良いエージェントと繋がれるよう、履歴書・職務経歴書などのレジュメ登録を行いましょう。
dodaと層が被りますが、複数のエージェントと話すことも重要ですので登録して損はないでしょう。もちろん登録するレジュメは使いまわしてOKです!

パソナキャリアへの登録

パソナキャリアへの登録はこちらのボタンからどうぞ↓
こちらも登録後送られてくる求人は全無視で構いません。
大切なのは転職エージェントと繋がってサポートを受けることです。
良いエージェントと繋がれるよう、履歴書・職務経歴書などのレジュメ登録を行いましょう。

JACリクルートメントへの登録

JACリクルートメントへの登録はこちらのボタンからどうぞ↓
転職界隈で人気の転職エージェントサイトです。
私自身はまだ利用したことはありませんが、次に転職するときには使いたいです。

リクルートエージェントへの登録

リクルートエージェントへの登録はこちらのボタンからどうぞ↓
私自身の転職活動では利用しませんでしたが、複数のエージェントと繋がるという点において持ち駒を増やしておくというのは良策です。
dodaやリクナビNEXTだけでは合うエージェントが見つからないという場合やもう少し広く話を聞いてみたいという場合には登録すると良いでしょう!

アクシスコンサルティングへの登録

アクシスコンサルティングへの登録はこちらのボタンからどうぞ↓
私自身の転職活動では利用しませんでしたが、会社の先輩はこの転職エージェントを利用して転職してきました。その先輩は大手コンサル会社の役員にまで登り詰めました。
マッチングの良い案件を紹介できるエージェントがいると思われるので、コンサルティング業界への転職を考えている方は利用すると良いかもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました