子育ての体験談や役立ったモノ・コト・ノウハウなどを発信します。

育児 | 分娩予約、次回は個室を選びたい(データサイエンティストの育児体験記#7)
産院選びで重要な要素をご紹介します。産後数日は産院に入院するので、入院中から育児が始まります。夜間の母子同室/別室、個室/大部屋、面会時間、食事といった要素は入院中の育児生活の快適さを左右します。

育児 | 我が家の産前産後の休業計画(データサイエンティストの育児体験記#6)
育児休業など産前産後の休業計画についてお話します。夫婦で育児休業を取ることで、子育てに集中できるメリットがある一方、給与や賞与が減る経済的デメリットもあります。私たち夫婦はメリットとデメリットのバランスを考えながら産前産後の休業の計画を立てました。

育児 | 育児休業のメリットと経済的デメリット(データサイエンティストの育児体験記#5)
育児休業のメリットとデメリットについてお話します。夫婦で育児休業を取ることで、家族だけの時間を作って子育てと集中して向き合えるメリットがあります。一方で、給与や賞与が減るといったデメリットもあります。

育児 | 産前産後休業・育児休業の基礎知識(データサイエンティストの育児体験記#4)
今回は産前産後休業や育児休業など、産前産後に取得できる休業・休暇の基礎知識をお話します。子供が産まれるのに先立って、使える休業制度、休暇制度を調べて知っておくことで、出産育児に備えることができます。

育児 | 産後入院中の育児の振り返りと反省(データサイエンティストの育児体験記#3)
出産後の入院中の育児を振り返ります。産後数日は産院に入院することになります。産院での入院は育児を練習する良い機会です。この記事では、入院中にやって良かったこと、やれば良かったことを中心に振り返ります。

育児 | 出産立会を振り返る(データサイエンティストの育児体験記#2)
出産の立ち会いを振り返ります。出産前後に夫婦でどのように過ごしていたか、予定日超過から出産までの記録を振り返ります。この記事を読めば、千差万別の出産ストーリーのうちの一つを知ることができます。一例としてご自身のお産の参考になるかもしれません。

育児 | 私たちが無痛分娩を希望した理由(データサイエンティストの育児体験記#1)
今回はデータサイエンティストの子育て体験記として、無痛分娩についてお話します。日本では浸透していない無痛分娩ですが、私たち夫婦はメリット・デメリットを比較して無痛分娩を希望しました。無痛分娩の概要、メリット・デメリットなどをお話します。

育児 | アラサー夫の初めての子育て
今回から子育てのお話シリーズを始めます。このシリーズでは、これから子どもを持とうという方、もうすぐ子どもが生まれる方、子育て中の方の参考になるよう、子育ての体験談や様子、お悩みポイントやお役立ち情報を発信します。初回は、自己紹介的にこのシリーズで扱う内容をお話します。