Ciao!みなさんこんにちは!このブログでは主に
(1)pythonデータ解析,
(2)DTM音楽作成,
(3)お料理,
(4)博士転職
の4つのトピックについて発信していきます。
今回は転職レシピ、転職エージェントの活用術シリーズです!
このシリーズでは、私が2018年当時、ポスドクから民間企業にデータサイエンティスト(コンサルタント)として転職した経験から、転職エージェントの活用方法についてお話します。
現職の業務がある中で転職を成功させるには転職エージェントの活用が肝となります。
前回の記事「転職レシピ|天文学系ポスドクの転職エージェント活用術3(利用方針編)」では、転職エージェントの得意・不得意に応じて使い分ける方法をご紹介しました!
今回は、転職エージェントと面談を行ってから書類応募を行うまでの流れをご紹介します!
キャリア面談を行って転職活動の方針を決定し、書類作成、応募する求人の選定を行います。
キャリア面談から応募までの期間は、転職活動の方向性が決まる準備期間です。
この準備期間で転職活動の方向性を具体化し言語化しておくことで、転職後の活躍にもつながります!
キャリア面談から応募までにどのような準備を行うのか、参考にしてみてください!
みなさんの転職活動や将来のキャリア検討にも役立つと思いますので、ぜひ最後までお付き合いください!
Abstract | 転職活動の方向性を定める準備期間
キャリア面談から応募までの期間は、転職活動の方向性が決まる準備期間です。
キャリア面談→応募企業選定 & 書類準備→応募という流れです。
転職活動の可能性を広げられる期間はこの準備期間です。
いったん応募してしまえば、あとは内定に向かって進み、最終的に転職する企業の選定を行う絞り込みに入っていきます。
キャリア面談では、これまでの業務の経験(博士・ポスドクなら研究の経験)とそこで培われたスキルを整理し、転職で実現したいことを言語化します。
それをもとに、応募する業種・業界・企業属性・想定年収などの希望条件絞り込みます。
絞り込まれた希望条件に合わせてエージェントから求人が紹介され、そこから気になる企業をピックアップして応募することになります。
書類準備では、主に職務経歴書をブラッシュアップします。
転職後に、どのようなスキルを使って活躍していくのかどのような経験を積んでいきたいのかが明確化されるため、将来キャリアの方向性が定められます。
このように、転職先の企業を選定し、転職先でどのように活躍するのか、その先のキャリアをどう見据えるのかを整理する期間です。
この準備期間で転職活動の方向性を具体化し言語化しておくことで、転職後の活躍にもつながります!
キャリア面談から応募までにどのような準備を行うのか、この記事を読んでイメージを作ってみてください!
Background | 転職活動の大まかな流れ
本題に入る前に転職活動の大まかな流れをおさらいしましょう。
以前の記事でも紹介したとおり転職活動の大まかな流れは、
- 準備
- 応募
- 書類選考
- 1次面接
- 2次面接
- 内定
です。
平均的には応募から内定まで2ヶ月、内定から入社まで2ヶ月程度です。
「転職エージェントとキャリア面談を行ってから応募するまで」というステップは、準備の段階に相当します。
ここにどのくらいの時間を費やすかはマチマチです。
長く時間をかけることもできますが、求人が更新されていくので、長ければ良いというものでもありません。
応募したい求人が存在するかどうか次第です。
私の場合は、転職活動開始が2018年の6月ですが、転職を完了させたい期限が2019年の3月末でした。
平均的なスケジュールに比べるとかなり余裕がありました。
2019年1月入社を狙うことにしたため、準備に6–8月の3ヶ月、応募から内定までに9, 10月の2ヶ月、内定から入社まで2ヶ月というスケジュールとなりました。
応募以降は平均的なスケジュールどおりですが、準備にはそれなりの時間をかけています。
転職エージェントを利用した以外の準備については過去の記事(「転職レシピ|天文学系ポスドクの民間転職(情報収集編その1)」、「転職レシピ|天文学系ポスドクの民間転職(不要だった事前準備1: 自己応募編)」など)でご紹介していますので、よければそちらもご覧ください。
この記事では転職エージェントとキャリア面談をしてから応募するまでの約2ヶ月強の概要をご紹介します!
転職エージェントを利用して転職をしたことがない方はイメージを掴むことができると思いますので、ぜひご覧ください!
Contents | キャリア面談から応募までの流れ
転職エージェントとキャリア面談を行ってから、求人に応募するまでの大まかな流れは
- キャリア面談
- 書類作成(職務経歴書・履歴書)
- 応募先選定
- 応募
ということになります。
各段階の内容については別の記事で取り上げる予定なので、今回は概要だけご紹介します!
また、下図?に私の2018年当時のスケージュールの例を紹介します。
「だいたいこんな流れ」というイメージの参考にしてください!
キャリア面談 | 転職活動の方向性を左右
本格的な転職活動はキャリア面談から始まります。
キャリア面談では、
- これまでの研究経験・コアスキルの棚卸し
- 転職で実現したいことの整理
を行い、それをもとに
- 応募する職種
- 応募する業種
- 応募する企業の属性(規模、文化など)
- 想定年収
をある程度絞り込みます。
キャリア面談の重要性 | 転職先を絞り込むファーストステップ
このキャリア面談で絞り込まれた方向性をもとに、転職エージェントが希望に沿う求人を紹介してくれることになります。
転職を前提とした転職活動においては、基本的にはこの求人のどれかに転職することになります。
したがって、キャリア面談の段階で転職活動の方向性が決まります。
キャリア面談にどのくらいの時間を割くかは人によりけりでしょう。
私は1ヶ月近く時間をかけました。
この期間に8社のエージェントと初回の面談をしてもらいました。
実際には応募までに1社あたり複数回面談をしているので、8回というわけではなく合計すると相当な回数のキャリア面談をしました。
複数エージェントと面談を行う利点 | 可能性と視野を広げられる
職種、業種、企業属性、想定年収などの方向性は基本的に初回で絞り込まれます。
2回目以降は、その方向性に引きずられた面談になります。
複数のエージェントを利用する利点は、基本的な方向性を決める面談を複数回できることです。
しかも、エージェントによって応募者の話の受け止め方や提案する方向性が異なるので、セカンドオピニオン、サードオピニオンとして役立ちます。
ほとんど同じ話をしたにもかかわらず、エージェントによって異なる職種、異なる業種、異なる企業属性の求人が提案されることもよくあります。
まだ方向性が絞り込まれていない状況で転職活動を始めたのであれば、複数のエージェントと初回面談の機会を持ってみると、転職活動の可能性が広がるでしょう。
求人の選定 | 転職エージェントを柔軟に活用してお気に入りを見つける
転職エージェントから紹介された求人から気に入ったものをピックアップしていきます。
キャリア面談で職種、業種、企業属性、想定年収が絞られたら、それに応じて転職エージェントが求人を紹介してくれます。
その中から気に入ったものを選びます。
エージェントによっては、専用サイトでの操作を求められます(これが結構めんどなエージェントサイトもある…)。
ちなみに、マッチしそうな求人を自分で探すよりも効率よくピックアップして提案してくれるので、転職サイトで自分で求人を探す必要はありません。
はじめに提案された求人に心惹かれるものがなくても落ち込む必要はありません。
求人は「生もの」なので、頻繁に更新されます。
そのため、何回かに分けて提案されますから、最初に気に入ったものに出会えなくても待っていれば出てくることもあります。
時間に余裕があるのであれば、とりあえず書類を出してみて面接で情報を仕入れて気にいるかどうか判断するという手もあります。
また、「他にこういう求人はないか?」といった形で転職エージェントに聞けば調べてくれますし、場合によってはエージェントが企業に掛け合ってくれ、求人票が出ていなくても選考応募に至ることもあります(私もそうでした)。
エージェントを柔軟に使っていきましょう。
職務経歴書作成 | 活躍できるイメージを企業に持たせる鍵
応募書類、特に職務経歴書はこれまでの職務経験、培ってきたスキルが企業に伝わるように書いていきます。
転職エージェントからフォーマットをもらえますし、添削を受けることができます。
もちろん、エージェントAからもらったフォーマットを使って作成し、エージェントBから添削を受けるということも可能です。
余裕があれば複数のエージェントに見せて意見をもらうと良いでしょう。
私の場合、下書き2回を含め、応募するまでに8回書き直しています(3回目以降は細部の修正がほとんどです)。
添削を受けた2回目以降を、添削を受ける前の初回の下書きと今見比べてみると、記載されている事実は同じでも、伝えられることが変わってることがわかります。
詳細は別の機会に譲りますが、企業で中途採用面接に立ち会い、他の応募者の職務経歴書を読む機会を得る立場になって読んでみるとつくづく実感します。
初回は事実の羅列になっていて「研究コアスキルが転職後どう役に立つか」読み取れないのに対し、2回目以降では「こういう業務をやらせたら活躍できそう」というイメージが湧きます。
職務経歴書は転職を成功させる鍵となるのでしっかりブラッシュアップしましょう!
応募 | 書類を使いまわしてドライに複数応募
求人の絞り込みができて、書類の準備が整ったらエージェントから応募してもらいます。
エージェントに「この求人たちにこの書類で応募してください」と一言言えば、書類提出から日程調整からなにからなにまで全部やってくれます。
本当にありがたい存在です。
同じ書類(職務経歴書と履歴書のセット)で何社でも応募できます。
書類を使いまわしても不利になることはありません。
中途採用の書類選考においては、情緒的な志望動機はほぼ問われず「即戦力として活躍できるか」が見られます。
「研究コアスキルを活かして活躍できそう」ということが伝わればOKです。
ドライに複数応募してしまいましょう。
ただし、一度落ちてしまった企業は向こう1年間応募できなくなるのでいい加減ではNGです。
しっかり準備しましょう。
書類が通らなかったとしても落ち込む必要はありません。
なぜなら、それはその企業とマッチしなかっただけだからで、応募者の能力不足や人格不足が原因ではないからです。
「即戦力として活躍できるか」という判断には「自社の業務とはまりそうか」も入ります。
書類が通らなければ、この部分で合わないと判断されたと考えていいでしょう。
一点、博士・ポスドク人材が注意しなければならないのは「民間経験がないから」落とされることもなくはないということです。
エージェントが特殊なコネクションを持っていれば(前回記事参照)、そのリスクは少ないです。
また、もしこれが原因で落とされたとしても、そんな企業には入っても楽しくないでしょうから気落ちする必要はないわけです。
書類を応募すると、早ければ1, 2日、長くても1週間程度で回答があります。
もちろんこれもエージェント経由です。
企業から直接お祈りされることはないので、通らなくてもダメージも少ないですね(笑)
書類が通ったら1次面接、2次面接、内定と進むことになります。
内定が出るタイミングをあわせないといけないので、日程調整がシビアになってきますが、エージェントをしっかり使って乗り越えることができます。
ここから先はまた別の機会にご紹介します!お楽しみに!
Conclusion | まとめ
最後までご覧いただきありがとうございました!
転職エージェントとのキャリア面談から応募までの概要をご紹介しました!
キャリア面談から応募までの準備期間は、転職の方向性を決定づける期間です!
キャリア面談での業種・業界・企業属性・想定年収の絞り込み、求人の選定、書類の準備、これらあらゆる場面で妥協なくエージェントを使い倒して転職を成功させましょう!
特に博士・ポスドクから初めて転職を検討されてる方にとっては、民間で活躍できる可能性に気付くことができるチャンスです!
この記事を参考にチャレンジしてみてくれたら嬉しいです!
以上、「転職レシピ|天文学系ポスドクの転職エージェント活用術4(応募までの流れ編)」でした!
またお会いしましょう!Ciao!
References | 転職エージェントへの登録はこちらからどうぞ
各エージェントの登録窓口に直通するリンクを以下に貼っておきます。
限られてはいますが、どれも私が実際に利用したエージェントです。
下記のリンクをぜひご利用ください!
dodaへの登録
dodaへの登録はこちらのボタンからどうぞ↓
登録後送られてくる求人は全無視で構いません。
大切なのは転職エージェントと繋がってサポートを受けることです。
良いエージェントと繋がれるよう、履歴書・職務経歴書などのレジュメ登録を行いましょう。
Career Carverへの登録
Career Carverへの登録はこちらのボタンからどうぞ↓
求人情報は本当に興味があるものだけ見れば良いと思います。ヘッドハンターと呼ばれる転職エージェントから連絡が来るので、そのエージェントと繋がってサポートを受けることが大切です!
良いエージェントと繋がれるよう、履歴書・職務経歴書などのレジュメ登録を行いましょう。
リクナビNEXTへの登録
リクナビNEXTへの登録はこちらのボタンからどうぞ↓
自動配信の求人はオフにするか無視してエージェントとの繋がることを目的に利用するのがオススメです。良いエージェントと繋がれるよう、履歴書・職務経歴書などのレジュメ登録を行いましょう。
dodaと層が被りますが、複数のエージェントと話すことも重要ですので登録して損はないでしょう。もちろん登録するレジュメは使いまわしてOKです!
パソナキャリアへの登録
パソナキャリアへの登録はこちらのボタンからどうぞ↓
こちらも登録後送られてくる求人は全無視で構いません。
大切なのは転職エージェントと繋がってサポートを受けることです。
良いエージェントと繋がれるよう、履歴書・職務経歴書などのレジュメ登録を行いましょう。
JACリクルートメントへの登録
JACリクルートメントへの登録はこちらのボタンからどうぞ↓
転職界隈で人気の転職エージェントサイトです。
私自身はまだ利用したことはありませんが、次に転職するときには使いたいです。
リクルートエージェントへの登録
リクルートエージェントへの登録はこちらのボタンからどうぞ↓
私自身の転職活動では利用しませんでしたが、複数のエージェントと繋がるという点において持ち駒を増やしておくというのは良策です。
dodaやリクナビNEXTだけでは合うエージェントが見つからないという場合やもう少し広く話を聞いてみたいという場合には登録すると良いでしょう!
アクシスコンサルティングへの登録
アクシスコンサルティングへの登録はこちらのボタンからどうぞ↓
私自身の転職活動では利用しませんでしたが、会社の先輩はこの転職エージェントを利用して転職してきました。その先輩は大手コンサル会社の役員にまで登り詰めました。
マッチングの良い案件を紹介できるエージェントがいると思われるので、コンサルティング業界への転職を考えている方は利用すると良いかもしれません。
コメント