転職レシピ|天文学系ポスドクの転職エージェント活用術3(利用方針編)

転職
様々な個性を持つエージェントと面談し、幅広く情報収集してみましょう!

Ciao!みなさんこんにちは!このブログでは主に
(1)pythonデータ解析,
(2)DTM音楽作成,
(3)お料理,
(4)博士転職
の4つのトピックについて発信していきます。

今回は転職レシピ、転職エージェントの活用術シリーズです!
このシリーズでは、私が2018年当時、ポスドクから民間企業にデータサイエンティスト(コンサルタント)として転職した経験から、転職エージェントとのやり取りについてお話します。
現職の業務がある中で転職を成功させるには転職エージェントの活用が肝となります。
前回の記事「転職レシピ|天文学系ポスドクの転職エージェント活用術2(受けられるサービス編)」では、転職エージェントから無料で受けられるサービスをご紹介しました!

今回は、私が利用した転職エージェントの概要と利用方針をお話します!
通常、転職エージェントは2–3名とコンタクトを取りますが、当時の私はかなり慎重に時間をかけて活動したため、8人のエージェントとやり取りをしていました。
このくらいの数のエージェントと面談をして幅広く情報収集すると、民間企業や転職市場の情報を手に入れずらい博士・ポスドクであっても、民間転職について具体的なイメージが湧くはずです。
参考にしてみてください!

みなさんの転職活動や将来のキャリア検討にも役立つと思いますので、ぜひ最後までお付き合いください!

Abstract | 複数のエージェントから幅広く情報収集しよう

博士・ポスドクから民間への転職では、転職市場の状況や、転職先企業、その企業の業界の状況を幅広く入手し、転職活動のイメージ、転職後の業務イメージを持っておくことが重要です。
自分の研究や研究コアスキルがどのような業界でどのように役立てられるのか、自分で情報収集して考えるだけではなかなか具体的にイメージが湧きづらいものです。
このイメージが具体化されていないと、転職活動の方向性を定めることが難しくなりますし、転職後に活躍できる可能性を高めることも難しいです。

そこで、博士・ポスドクから民間への転職では、複数の転職エージェント、それも異なる個性や得意領域を持つエージェントを何人か見つけて話を聴いてみることをおすすめします。
転職エージェントにもそれぞれ得意領域・不得意領域などの個性があります。
ポスドクの転職支援経験が豊富なエージェント、メーカー技術職への支援が得意なエージェント、IT事業会社のデータサイエンティストへの支援が得意なエージェント、コンサル系データサイエンティストへの支援が得意なエージェント、事業部とのコネクションが強いエージェンとなど、様々です。
それぞれのエージェントから得られる情報には、共通するものもあれば異なるものもあります。
まずは幅広く情報を収集しつつ、自分の中で噛み砕くことで転職活動のイメージや方向性を固め書類のブラッシュアップを行うと良いでしょう。

この記事では、私が2018年の転職活動で実際に利用したエージェントのリストとそれぞれのエージェントをどのように利用したのかを総括します。
面談だけでなく応募まで行ってしっかり利用したエージェントもいれば、面談だけやってもらったエージェントもいます。
記事を読んでいただければ、それぞれのエージェントから微妙に異なる情報を得て、民間企業や転職活動についての視野を広げた過程が伝わると思います!



Background | エージェントにも得意・不得意がある

一口に転職エージェントといっても、大手のエージェント会社、小規模なエージェント会社など様々なエージェントがおり、それぞれに得意・不得意があります。
dodaなどの大手のエージェントは転職支援をしてきた人数も多く、様々な候補者を担当した経験がある可能性が高いです。
応募先の企業についても大手企業を中心に手広く扱っており、マッチする可能性がある企業を幅広く紹介してくれます。

逆に、ニッチなエージェント会社であれば、特定の企業に強いコネクションを持っていたり、アカデミック人材の支援に特化しているなど、扱える案件の領域は狭くとも大手の会社には紹介してもらえないような求人や、大手からの紹介よりも有利に応募できる可能性もあります。

ポスドクの支援経験があるエージェントであれば、博士・ポスドクが転職活動をする際の落とし穴もわかっているので心強いです。
近年ではアカデミック出身者の民間転職も増えてきているためなのか、エージェント会社の規模に関わらずポスドクの支援経験があるエージェントが担当してくれる印象があります。

エージェント会社の中でも担当するエージェント個人によってサービスの傾向は変わってきます。
エージェントからの助言を鵜呑みにするのではなく、それぞれのエージェントに得意・不得意があるということを踏まえた上で、転職エージェントを利用する必要があります。



Contents | 2018年当時、私が利用した転職エージェント一覧

私が2018年当時の転職で利用した転職エージェントは以下の8社です。

#社名規模接触経緯特徴利用方法初回
面談
1doda大手doda転職活動の基本を教えてくれる。
大手企業に強い。多数応募に対応できる。
1. 面談
2. 書類添削
3. 応募
6/21
2株式会社インゲート中堅リクナビNEXT細かい情報も教えてくれる。
データ分析系企業・コンサルに強い。
多数応募に対応できる。
1. 面談
2. 書類添削
3. 応募
7/6
3キャリア・
デベロップメント・
アソシエイツ
株式会社
コアCareer Carver即戦力性を示すための丁寧な助言をくれる。
大手企業に強い。的を絞った応募を行う。
1. 面談
2. 書類添削
3. 応募
7/19
4株式会社
クリーク・
アンド・リバー社
コアdodaポスドク出身の担当者が付いてくれた。
丁寧な面談をしてくれる。
企業の事業部とのコネクションがある。
1. 面談
2. 応募
7/17
5株式会社イードアコアCareer Carverベンチャー・スタートアップに強い。
ベンチャー・スタートアップの事情を
詳しく教えてくれる。
1. 面談
2. 応募
7/7
6株式会社juice upコアCareer Carverベンチャー・スタートアップに強い。
丁寧な面談をしてくれる。
1. 面談7/4
7ワークポート TECH IT中堅リクナビNEXT転職活動の基本的な情報を教えてくれる。
幅広い求人サンプルを教えてくれる。
1. 面談7/18
8パソナキャリア大手doda転職活動の基本的な情報を教えてくれる。
幅広い求人サンプルを教えてくれる。
1. 面談8/13

特徴も書きましたが、担当してくれるエージェント次第で変わるというのが実際です。
企業への応募は、主に1–3の3社を通じて行いました。
他の5社からは応募をほぼしておらずせず、面談だけで利用したところもあります。

初回面談日を見ると6/21のdodaが最初で、7月上旬、7月中旬、8月の4グループぐらいに分かれています。
転職サイトに初めて登録したのが6/18で、7月上旬までに面談をしてもらったエージェントには転職活動の基礎知識を教えてもらっています。
7月中旬頃にはデータサイエンティストという方向性が見えていたため、それを前提に具体的な相談をしています。
8月に初めて面談をしてもらったパソナキャリアは復習、見直し的な意味合いが強いです。

この8社の内、内定先企業から報酬が支払われるのは1社だけです。
ちょっと申し訳ないと感じるかもしれませんが、転職エージェント次第で転職活動の方向性は実際かなり変わります。
自分の人生に悔いのない選択をするために、妥協なく利用するべきです。

ただし、複数のエージェントを利用していることは包み隠さず伝えましょう。
同じ企業に複数のエージェントから応募することは絶対に避ける必要がありますし、複数のエージェントを利用していることを伝えておいたほうが、やりとりがスムーズになります。

各エージェントの特徴

上記8社のうち、私が特にしっかり活用した1から6までについて簡単に特徴を紹介します。

doda

dodaは私が転職活動で初めて面談をしてもらったエージェントで、転職活動の基礎知識を教えてもらいました
メインで利用したエージェントで、転職活動の大局観、基礎、王道を知るのに有意義でした。
当時は転職活動のイロハもわからず、ポスドクから民間企業に行くのに新卒枠なのか中途枠なのかもわからない状態で面談をしてもらいました。
転職活動の平均的なスケジュールや応募方法、応募から内定、入社までの一連の手続きなどの概観を完結に教えてくれました。

博士・ポスドクの転職における職種としてデータサイエンティストを提案してくれたのもこのエージェントです。
大手のエージェントということもあり、ポスドク出身者の転職支援の経験があるエージェントでした。
当時の私には、博士・ポスドクの民間就職の行き先としてメーカーの研究職ぐらいしかイメージなかったので、この提案が私の転職活動の方向性を強く決定づけることになりました。
このエージェントとの面談をきっかけに、データサイエンティストについて調べ、データサイエンティストを希望職種の中心に据えることにしました。

また、転職先の企業のイメージとして、「大事に育ててくれそうな余裕のある大企業・中堅企業 or 強い小企業」というアドバイスももらいました。
私の漠然とした希望として「2–3年で飽きて退職してしまうような企業であったり、使い捨てられてしまうような企業ではなく、できれば5年、10年ぐらいのスパンで自分の能力を磨いていける環境が良い」という意向を具体的な言葉に落としてくれました。
転職エージェントとの面談は、こちらが漠然と抱いているイメージを具体化できるメリットがあります。

株式会社インゲート

株式会社インゲートも当時メインで利用したエージェントです。
データサイエンティストという方向性が定まった上で面談をしてもらいました。
このエージェントもアカデミック出身者の転職担当の経験がある方でした。
面談をしてもらったタイミングが早かった(dodaの次ぐらい)ため、やはり転職活動の基本的な進め方、職務経歴書の記入方針などを教わりました。
IT、コンサルに強いエージェントという印象があります。

データサイエンティストとして転職を成功させるため、細かな点までアドバイスをくれました。

  • コンサル系企業(自社のデータを持っていないコンサルティングファームやデータ分析を受注する会社)とIT系の事業会社(自社のデータをもっている会社)のデータサイエンティストの違い
  • 書類応募を幅広く行って、書類を通した上で吟味する転職活動戦略
  • 職務経歴書の書き方、見せ方
  • 面接でのスキルや経験の伝え方
  • 面接までにやっておくべき自己学習

など、職務経歴書・履歴書を仕上げて面接の方針を固められたのはこのエージェントのおかげです。
多数の企業に書類を出すことを前提に進めてくれました。
特に「気になったところに書類をだして、面接でこちらから情報を聞き出して吟味する」という方針を提示してくれたのには大きな価値がありました。

キャリア・デベロップメント・アソシエイツ株式会社

キャリア・デベロップメント・アソシエイツ株式会社のエージェントは、Career Caverの「一球入魂スカウト」というメッセージでコンタクトを取ってきました。
一般的な転職エージェントというよりはヘッドハンター色が強いエージェントです。
面談の回数と時間が他のエージェントに比べて多く、丁寧に支援してくれる印象があります。
また、得意なお客さん(応募先企業という意味)がはっきりしているため、「この企業なら、この経験を活かしてこういうふうに活躍できる」とかなり具体的なアドバイスをもらえます。
dodaのような大手と比べて、狭く深く狙っていくイメージです。

ヘッドハンター色が強いだけあり、即戦力性の見せ方に重きをおいたアドバイスをくれるため、このエージェントのおかげで年収の水準が100万円ぐらい上がった言っても過言ではないです。
一方で、とにかく年収を上げれば良いという思想はなく、「大事にしてくれる会社、5年–10年ぐらい勤めながら能力を磨いていける会社」を選ぶということを尊重してくれました。
即戦力性を見せつつも、過大評価・過小評価されないようにどうすべきかというアドバイスもくれました。
バランス感覚にすぐれたエージェントであった印象です。

株式会社クリーク・アンド・リバー社

株式会社クリーク・アンド・リバー社のエージェントは情報系ポスドク出身の方が担当してくれました。
ポスドクからデータサイエンティストを希望していた私に的確なアドバイスをくれました。
特に、個人的に事業会社の事業部とのつながりを持っており、「希望の企業があれば、現場から人事部ニーズを出してもらって、そこに応募する」という手法を取ることのできる方でした。
人事部が採用の主体になっていると、ポスドクのような特殊な応募者は弾かれる確率が上がってしまうためです。

エージェント自身がポスドク出身ということもあり、民間企業でポスドクがどのように活躍できるか、説得力のあるアドバイスをくれました。
当時のメモを見ると、

  • 研究者も自分のコアの技術をどう応用していくにはどうしたら良いか考える必要がある

というアドバイスをもらっています。
私の「博士は研究コアスキルを活かして民間企業で活躍できる」という考え方の根幹を作ったアドバイスです。

ポスドク向けのアドバイスをくれる一方で、企業を選ぶための基準の持ち方など、一般的なアドバイスも的確でした。
このエージェントからの応募は実際にはほとんどしませんでしたが、転職活動の中で企業を選んでいく過程に大きな影響をもらいました。

株式会社イードア

株式会社イードアのエージェントは、ベンチャー・スタートアップに強いです。
逆に大手企業は紹介できないと言っていました。
データサイエンスの業界は、東大の松尾研OBを中心としたベンチャー・スタートアップが強いです。
このエージェントは、これらのベンチャー・スタートアップを積極的に提案してくれました。
ベンチャー・スタートアップで行われているデータサイエンス案件にも明るく、大手企業を見ていただけではわからない業界の最先端を見ることができました。
また、企業から情報を聞く場として、カジュアル面談という「カジュアルな1次面接」を設定してくれました。

大手エージェントのような転職活動の概観や王道を知るというより、最先端を知って転職活動に広がりを持たせるために活用したエージェントと言えます。
このエージェントの紹介企業には転職しなかったものの、転職活動後もフォローアップしてくれ、ベンチャー・スタートアップの転職市場の様子などを教えてくれました。

株式会社juice up

株式会社juice upは初期(7月上旬)に面談をしてもらったエージェントの一人です。
イードア同様、ベンチャー・スタートアップを得意とするエージェントで、たくさん求人を紹介してくるというよりは的を絞って紹介してくるエージェントでした。

また、転職活動初期の頃だったこともあり、基本的なアドバイスをもらいました。
ここでは詳しくは紹介しませんが、以下のことを「整理と言語化」するというという宿題をもらいました。

  • 過去=現在=未来をどういう意思決定で進めてきた、もしくはいくのかの言語化
  • 何を目指し、何をやるか、またそれに対して今、何が足りないかの整理と言語化
  • 入社にあたって、自分はどんな価値発揮が出来るのか(強みの話)
  • 次のキャリアをどんな軸で、何を基準に選ぶかを自分の言葉でより具体的に
  • またそれは自分の過去のどんな経験からそう思うのか

このように、整理すべきことを具体的にリストアップしてくれました。
このリストに沿って整理と言語化を行うことで、職務経歴書の充実と面接でのストーリー展開が明確になりました。



Discussion | ポスドクからの転職でおすすめのエージェント利用方針

博士・ポスドクから民間企業への転職では、自分の研究コアスキルを棚卸しし、それがどのように民間企業で活用できるかを整理するために複数のエージェントと面談をするのがおすすめです。
複数のエージェントと面談を行うことで、漠然と思い描いていた転職活動のイメージ、民間企業に転職した後のイメージ、長期的なキャリアプランのイメージを具体化しやすくなります。

民間企業についての情報を得にくい博士・ポスドクにとっては、

  • 大手企業の事情、転職市場に詳しいエージェント
  • 情報技術や技術開発に詳しいエージェント
  • 研究開発に詳しいエージェント
  • 博士・ポスドクに詳しいエージェント

など、異なる特色・バックグラウンドを持つエージェントを複数見つけて情報収集を行い、取捨選択できると、自分の転職活動の方向性や将来のキャリアの方向性を整理することができるでしょう。
アカデミックに残るという結論になったとしても、このような整理ができるとアカデミックキャリアにもプラスになるはずです。



Conclusion | まとめ

最後までご覧いただきありがとうございました!
転職エージェントの活用方針の概要について、私の2018年当時の転職活動の経験とともにご紹介しました。

アカデミックから民間企業への転職は非常に大きな決断です。
民間企業への転職を選択肢として考えている博士・ポスドクの方には、複数の異なる特徴を持つ転職エージェントと面談をしてみることをおすすめします!
面談をしたからといって応募しなければいけないわけではありません。
幅広く情報収集をして、自分の希望や将来キャリアのイメージを具体化してあげましょう。
そうすることで、アカデミックを続ける結論になったとしても、民間にシフトすることになったとしても人生設計にプラスに働くはずです。

以上「転職レシピ|天文学系ポスドクの転職エージェント活用術3(利用方針編)」でした!
またお会いしましょう!Ciao!



References | 転職エージェントへの登録はこちらからどうぞ

各エージェントの登録窓口に直通するリンクを以下に貼っておきます。
限られてはいますが、どれも私が実際に利用したエージェントです。
下記のリンクをぜひご利用ください!

dodaへの登録

dodaへの登録はこちらのボタンからどうぞ↓
登録後送られてくる求人は全無視で構いません。
大切なのは転職エージェントと繋がってサポートを受けることです。
良いエージェントと繋がれるよう、履歴書・職務経歴書などのレジュメ登録を行いましょう。

Career Carverへの登録

Career Carverへの登録はこちらのボタンからどうぞ↓
求人情報は本当に興味があるものだけ見れば良いと思います。ヘッドハンターと呼ばれる転職エージェントから連絡が来るので、そのエージェントと繋がってサポートを受けることが大切です!
良いエージェントと繋がれるよう、履歴書・職務経歴書などのレジュメ登録を行いましょう。

リクナビNEXTへの登録

リクナビNEXTへの登録はこちらのボタンからどうぞ↓
自動配信の求人はオフにするか無視してエージェントとの繋がることを目的に利用するのがオススメです。良いエージェントと繋がれるよう、履歴書・職務経歴書などのレジュメ登録を行いましょう。
dodaと層が被りますが、複数のエージェントと話すことも重要ですので登録して損はないでしょう。もちろん登録するレジュメは使いまわしてOKです!

パソナキャリアへの登録

パソナキャリアへの登録はこちらのボタンからどうぞ↓
こちらも登録後送られてくる求人は全無視で構いません。
大切なのは転職エージェントと繋がってサポートを受けることです。
良いエージェントと繋がれるよう、履歴書・職務経歴書などのレジュメ登録を行いましょう。

JACリクルートメントへの登録

JACリクルートメントへの登録はこちらのボタンからどうぞ↓
転職界隈で人気の転職エージェントサイトです。
私自身はまだ利用したことはありませんが、次に転職するときには使いたいです。

リクルートエージェントへの登録

リクルートエージェントへの登録はこちらのボタンからどうぞ↓
私自身の転職活動では利用しませんでしたが、複数のエージェントと繋がるという点において持ち駒を増やしておくというのは良策です。
dodaやリクナビNEXTだけでは合うエージェントが見つからないという場合やもう少し広く話を聞いてみたいという場合には登録すると良いでしょう!

アクシスコンサルティングへの登録

アクシスコンサルティングへの登録はこちらのボタンからどうぞ↓
私自身の転職活動では利用しませんでしたが、会社の先輩はこの転職エージェントを利用して転職してきました。その先輩は大手コンサル会社の役員にまで登り詰めました。
マッチングの良い案件を紹介できるエージェントがいると思われるので、コンサルティング業界への転職を考えている方は利用すると良いかもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました