python入門講座 | dict型の使い方2(変数を作成する方法)[第29回]

アラサーOLのためのpython入門講座
わかりやすいkeyを使って値を格納することがコツです!

Ciao!みなさんこんにちは!このブログでは主に
(1)pythonデータ解析,
(2)DTM音楽作成,
(3)お料理,
(4)博士転職
の4つのトピックについて発信しています。

今回は「アラサーOLのためのpython入門講座」です!この講座では、プログラミング初心者アラサーOLのMi坊さんに、pythonを学習する上でのアドバイスを行います!「パソコンもプログラミングも初心者だけど、プログラミングができるようになりたい!」という方のためにstep-by-stepで解説していきます。

今日はdict型(=辞書型)変数を作成する方法を解説します。dict型は{}(波括弧)を使って「{key1: 値1, key2: 値2, …}」という形で作成できます。格納された要素がkeyで管理されるため、list型とは異なり要素の順番に意味はありません。

この記事を読めば、dist型変数の作成方法を知ることができます。ぜひ最後までお付き合いください!

Kaiko
Kaiko

この記事はこんな人におすすめ

  • 初心者だけどpythonを始めた!
  • pythonの基本的な使い方を知りたい!
  • 独学で学んだpythonの知識を整理したい!

Abstract | わかりやすいkeyで値を格納しよう

dict型変数を作成するときのポイントは「わかりやすいkeyを使って値を格納する」ことです。list型にはないdict型変数の特長は、順番(index)ではなくkeyを使って値を参照できることです。わかりやすいkeyを定義しておくことで、プログラムの中での参照をスムーズに行うことができます。

dict型変数のkeyには多くの場合、文字列が用いられます。値の特徴を捉えた文字列をkeyとすることでわかりやすくすることができます。また、整数(int)をkeyとすることもあります。intをkeyとすることで、あたかもlist型のように参照することができます。keyをわかりやすく定義したり、目的や状況に応じでkeyの型を使い分け、dict型変数を使いこなしましょう!



Background | dict型(辞書型)の概要

dict型はlist型と同様、一つの変数に複数の値を格納することができる変数の型です。日本語では「辞書型」と呼ばれますが、本稿ではdict型と呼びます。dict型は、複数の値を格納することができる配列タイプの変数の中では、格納できる値の数やtypeが自由に設定できる柔軟な変数です。配列タイプの変数の種類と特徴についてはこちらの記事を参照ください→「python入門講座 | 配列タイプ変数の種類と特徴(リスト, NumPy配列, DataFrameなど)」。

dict型の主な特長は

  1. keyを使って値を格納、参照できる (list型と異なる)
  2. どんな型の値や変数でも格納できる (list型と同じ)

の2つです。list型と異なり、格納された値の順番に意味はないため、どの位置にどの値が入っているかを覚えておく必要がありません。わかりやすいkeyで値を格納しておけば、後でスムーズに参照することができます。dict型変数の特徴について、詳しくはこちらの記事をご参照ください→「python入門講座 | dict型の使い方1(辞書型の特長とlist型との違い)」。



Method | dict型変数の作成方法

dict型変数を作成する方法を解説します。実際に手を動かしながら学んでいきましょう!Jupyter Notebookを立ち上げてコーディングしながら読み進めてください。練習問題の後にコーディング例も掲載しますので、やってみてどうしてもわからなければそれを見て進めてみてください。

準備 | python notebookの新規作成

まずはpython notebookを用意しましょう。いつものpython_practiceのディレクトリに「practice_dict_alloc」(allocはallocate: 割り当てるという意味)という名前のpython notebookを作成してください。ターミナルを立ち上げて~/python_practiceに移動、jupyter notebookを起動し、ブラウザから新規→Python3でpython notebookを開いて、ファイル→リネームでファイル名を決定します。
もしやり方がわからなければ、過去記事「python入門講座|pythonを使ってみよう2(Jupyter Notebookを使う方法)」で詳しく解説しているので、これを見ながらやってみてください。

python notebookを起動したら、適宜Markdownセルに説明書きを加えながら下記の説明に沿ってコードを書いて実行していきましょう。Markdownセルやコードセルなどの用語やこれらの使い方についても、過去記事「python入門講座|pythonを使ってみよう2(Jupyter Notebookを使う方法)」を参照してください。練習問題の後にpython notebookの例を掲載します。もし書き方がわからなければそちらを見てください。



dict型変数の作成方法 | keyで値を格納

dict型変数は

{key1: 値1, key2: 値2, ...}

という形で、{}(波括弧)と:(コロン)と,(カンマ)を使って作成します。コロンの手前に書いたkey1, key2などがkeyです。格納された値を参照するときはこれらのkeyを使います。

dict型変数の作成例1 | 文字列をkeyとする場合

dict型変数を作成してみましょう。まずは文字列をkeyとしてみましょう。以下のように、国名をkey、首都名を値として変数を作成してください。

# define a dict variable
capital_cities = {'Japan': 'Tokyo', 'France': 'Paris', 'Germany': 'Berlin'}

# print the type of the variable
print(type(capital_cities))

# print the variable
print(capital_cities)

上記のセルを実行すると、変数capital_citiesのtypeと中身が

<class 'dict'>
{'Japan': 'Tokyo', 'France': 'Paris', 'Germany': 'Berlin'}

のように表示されます。

このように、わかりやすい文字列をkeyとして値を格納・参照できることがdict型の特長です。dict型を使うときには、文字列をkeyとすることが多いです。



dict型変数の作成例2 | 整数値をkeyとする場合

次にint(整数値)をkeyとする例もやってみましょう。以下のように、エヴァンゲリオンの機体番号をkey、パイロットを値として変数を作成してください。

# define a dict variable with int-type keys
eva_pilots = {0:'Rei', 1:'Shinji', 2:'Aska'}

# print the vaiable
print(eva_pilots)

# print 0-th element of the variable
print(eva_pilots[0]) # an element can be referenced like that of list variables

実行結果は

{0: 'Rei', 1: 'Shinji', 2: 'Aska'}
Rei

となります。int型をkeyとすることで、list型と同じように参照できます。list型を使いたいけれども杜仲に欠番がある場合などに使えます。



Result | 練習問題

練習問題をやってみましょう。以下の処理を行うコードを書いてみましょう。

  1. dict型変数prefectural_capitalsを、以下のkeyと値で作成してください。
    • key1: Hokkaido, 値1: Sapporo
    • key2: Kanagawa, 値2: Yokohama
    • key3: Okinawa, 値3: Naha
  2. 変数prefectural_capitalsの型をprint文で出力してください。
  3. 変数prefectural_capitals全体をprint文で出力してください。



練習問題の回答例

練習問題の回答が完成したら回答例を確認しましょう!下の画面をスクロールすると回答例が見られます!参考にしてみてください。また、今回の記事で出てきた他のコードも載っているので参考にしてください!

練習問題おつかれさまでした!
今日はここまでです。Python Notebookを終了しておきましょう。もしPython Notebookを終了方法がわからなければ過去記事「python入門講座|pythonを使ってみよう2(Jupyter Notebookを使う方法)」の「Python Notebookの起動・終了方法」の章を参照してください!



Conclusion | まとめ

最後までご覧いただきありがとうございます!
今回はdict型変数の作成方法を解説しました。dict型を使うときのポイントはわかりやすいkeyで値を格納することです。実際に様々なコードを書いていくことでコツを掴むことができます!pythonプログラミングのレベルアップをしていきましょう!

以上「python入門講座 | dict型の使い方2(変数を作成する方法)」でした!
またお会いしましょう!Ciao!



References | 参考

以下の教科書を参考にして進めています!より詳しく学びたい方は購入して読んでみてください!

Pythonの参考教科書

コメント

タイトルとURLをコピーしました